お知らせ (2001年)
2001年11月25日
「暮しの手帖 12・1月号」が発売されました。
中村久瑠美の法律エッセイ「家族の法律」、今回のテーマは「家族の危機管理」。
アメリカの同時多発テロや、ハワイ沖でのえひめ丸沈没事故など、2001年に起こった悲しい事件に接し、家族の危機管理について考えようというものです。
あなたもご一読下されば幸いです。
2001年11月20日
厚生労働大臣より、弁護士中村久瑠美は援護審査会の審査員に任命されました。
第二次世界大戦中に犠牲になった方々やその遺族について、援護法をどう適用し救済していったらよいのか−難しい問題です。 国の審議会委員は、経済産業省に次いで二つ目ですが、力いっぱい努めていく所存です。
テレビ出演のお知らせ
11月1日(木) 午後4時 テレビ東京(12チャンネル) 「レディス4」
弁護士中村久瑠美がゲスト出演します。 テーマは「成功する結婚」
ただ今発売中の著書「はじめての離婚」(講談社 定価1,400円+税)についても、いろいろお話します。
不幸な結婚捨てますか?それとも人生捨てますか?
離婚を考えている人も、そうでない人も、結婚とは、愛とは、人生とは?
充実した人生をご一緒に考えてみて下さい。
2001年10月10日(水)
本日、講談社から、弁護士中村久瑠美の書き下ろしエッセイ、「はじめての離婚」(定価1,400円+税)が発売されました。 わかりやすい法律エッセイです! 書店にてお求めください。
愛とは、人生とは、夫婦とは、子供とは ― そしてお金の問題、住居の問題エトセトラ。精神面も、実践面も、法律の問題も、その他多岐に亘って離婚をめぐる諸問題を、実例を基にお話ししております。
ご購入は以下のホームページからも出来ます。 講談社BOOK倶楽部
2001年9月25日(火)
暮しの手帖9・10月号が発売されました。
今回のテーマは「女性と年金」。 年金の基本をわかり易く解説します。
2001年9月2日(日)
マルイチ会(プチくるみ会)が、当事務所にて開催されました。
テーマは「女性と仕事」 ―「仕事は人生だ」と言った文豪がいました。男は仕事、女は家庭、なんて時代はもう過去のこと。女性にとっても、仕事は人生のすべてではないが、重要な一部です。特に離婚後の仕事は、その女性の人生を大きく左右します。
私たちメンバーは3時間余りに亘って、この問題を熱く語り合いました。
レポートはいずれまとめて本にしたいと思っています。
2001年7月31日(火)
暮しの手帖8・9月号も発売、好評連載中です。
テーマは『通販生活を快適に!』です。
2001年6月24日(日)
マルイチ会(プチくるみ会)が、当事務所にて開催されました。
2001年6月11日 (月)
テレビ東京、「レディス4」にゲスト出演しました。
「離婚とこども」がテーマでしたが、高崎一郎氏と、熟年離婚についても語り合いました。
2001年5月30日(水)
集英社から発売中のメイプル6月号に、 「二世帯住宅と相続遺言」が掲載されています。
暮しの手帖6・7月号も発売、好評連載中です。
2001年4月1日 (日)
ホームぺージを開設致しました。 今後共、よろしくお願い致します。