お知らせ (2004年)
お知らせ <<11・12月号>>
今年も残り少なくなりました。お蔭さまで当事務所も年の瀬を迎え、事務職員一丸となって活動しております。
中村久瑠美法律事務所の業務は・・・年内は12月28日まで
年明けは1月6日からとなります。
【2004年の私の動きをまとめてご報告します】
法律事務所では | 民事家事事件を中心に、法廷、調停、接渉と息つく間もなく動いておりました。去る10月より男性の若手弁護士2名の応援も得て、事務所の体制を一段と強固なものに整えることができました。今年は新人弁護士も迎え、他の法律事務所とのネットワークも今まで以上に強めて、ご依頼者の便宜に資する体制作りに努めます。 |
執筆・講演 テレビ出演など |
日曜画家とか日曜大工という方は多いでしょうが、私の場合は自称日曜作家です。身近な法律をわかり易くをモットーに、法律エッセイに仕立てた本をこれまで4冊出版しました。 4年前の初めての著書である「はじめての離婚」(講談社)は、お蔭さまで昨年増刷となり、少しずつですが書店で売れ続けてロングセラーの仲間入りです。同じ講談社の「相続と遺言の知恵」も、特に男性の方からご好評を頂き、ファンメールやレターが届くのはうれしいことです。 昨年出版予定だった著作が少し延びたため、今年は3冊が一斉に出版にこぎつけられそうです。ご期待下さい。 テレビ「レディス4」のレギュラー出演は、昨年秋をもって終了しました。2000年から丸5年間続けた隔月1回の法律相談は、お蔭さまで好評で、全国からたくさんのご声援を頂きました。ここに厚く御礼を申し上げます。 |
皆様、素敵な新年をお迎え下さいませ。
来年2005年もどうぞ宜しくお願い致します!!
お知らせ <<10月号>>
暑い夏もやっと終わり、みのりの秋になりました。皆さんはどのような夏を過ごされましたでしょうか?
遅ればせながらこの夏のご報告を致します。
*
私はここ数年、毎年夏には「生き方上手」ですっかりお馴染みになった93歳の現職医師、日野原重明先生(聖路加国際大学名誉理事長)とご一緒に世界を旅しております。QOL(生命の質・生活の質)研究会で、各国の人々の暮しの質を探求するためです。
今年はイタリアのQOLを訪ねて旅をしました。ローマでは現イタリア大使の松原亘子さんをお訪ねし、楽しいレセプションを開いて頂きました。日野原先生を中心に松原大使(もと労働省次官)との語らいは夜遅くまで続きました。ここは日本大使公邸の美しい庭です。遠くに2000年も前の鐘楼が見えます。世界の古都で人々のQOLを考えるとき、私自身もまた新しい生命を頂く思いがしました。
お知らせ <<9月号>>
少しずつ秋らしく・・・と思っても、まだまだ残暑厳しいようです。
●「レディス4」の出演は終了です。
秋の番組再編に伴い、弁護士 中村久瑠美が長らく出演してきました月一度の「法律相談」コーナーは終了させて頂くことになりました。
2000年春から五年間に亘り、隔月に火曜日生放送にて、夫婦親子の問題や相続他、身近な法律問題について、わかり易く楽しくをモットーにお話しして参りました。これもひとえに全国の視聴者の皆さまのご声援のたまものであり、心から御礼申し上げます。
しばらくお休みをさせて頂きますが、また機会をみて、皆さまとブラウン管を通じて身近な法律の対話をさせて頂けることを楽しみにしています。
【夏休みのお知らせ】
平成16年8月2日(月)〜6日(金)迄
中村久瑠美法律事務所の夏休みとさせて頂きます。その間もしご用のある方は、留守番電話またはFAX(03-3405-0314)にてご伝言をお願い致します。
8月9日(月)より平常どおりです。ご不自由をお掛けしますが、ご容赦下さいませ。
お知らせ <<7月号−A>>
連日の酷暑の中、皆様お元気でお過ごしでしょうか?大雨・落雷等にも油断できませんね。
●「レディス4」・・・7月13日(火)、弁護士中村久瑠美のテレビ生出演がありました。
40代以上の夫婦と今どきの夫婦(40代前)では離婚理由はどのように違うか?・・・男女雇用機会均等法の施行を軸に<会社では男女平等≠家庭では男女不平等>という考え方により離婚理由も変化してきたという話をしました。
後半は『くるみ事件簿』と題して、例題を挙げて親権≠監護権の話を進めていきました。
次回は、9月14日(火)午後4:00〜です。
お知らせ <<7月号−@>>
梅雨もアッという間に明けて、蒸し暑い毎日が続いています。この先もっと暑さが増していくのでしょうか・・・?
今月は恒例の「レディス 4」 (テレビ東京系12ch)出演の月です・・・ 7月13日(火)午後4:00〜。今回のテーマは ”夫婦って何?”
均等法世代の夫婦(共働き・少子化・高齢化)がどう変わるか、今までの依頼事件の中からいくつか例に挙げてに話をします。 ・・・ どうぞ御期待下さい!
お知らせ <<6月号>>
うっとうしい梅雨の季節となりました。皆様如何お過ごしでいらっしゃいますか?
只今中村久瑠美は司法改革の本の出版に向けて執筆に力を入れています。わかりやすい法律本を目指して奮闘中です。
今月号は近況報告まで・・・。
【好評につき・・・】
2001年に出版しました中村久瑠美の書き下ろしエッセイ 「はじめての離婚」(講談社刊)が6月末に増刷されることになりました! お待たせしておりました。どうぞお近くの書店にてお買い求め下さいませ。
お知らせ <<5月号>>
5月11日(火) 「レディス4」恒例の弁護士中村久瑠美のテレビ生出演がありました。
テーマは ”住まいのトラブル”。
前半は様々な起こりうる住宅問題のQ&Aにお答えし、その後「欠陥住宅トラブル」について法律がどのように役立つか・・・新しい法律『住宅の品質確保の促進等に関する法律』と性能評価という建物のチェック機関等を紹介しました。最後は高層マンションの”景観利益”について、2002年国立市で起こった事例をもとに今後の町づくりに課題をおいた話を進めていきました。
次回は、7月13日(火)午後4:00〜です。どうぞお楽しみに!
お知らせ <<4月号>>
今月号はおなじみ「レディス4」(テレビ東京系12ch)の御案内です。
<テレビ出演のお知らせ>
●「レディス 4」 ・・・ 5月11日(火)午後4:00〜
奇数月の第2火曜日は中村久瑠美の法律相談の日です。
今回のテーマは ”欠陥住宅”
念願のマイホームに欠陥が・・・ どんな話が繰り広げられるのか、どうぞ御期待下さい!
お知らせ <<3月号>>
卒業の季節となりました。今年は早い桜でお花見も・・・と思っていましたが、急に花冷えとなってしまいました。体調など崩されておられませんか?
今月の中村久瑠美の活動をご報告いたします。
●「レディス4」(テレビ東京系12ch) 3月9日(火)午後4時〜
今回は『裁判のしくみと弁護士の役割』というテーマで、オウムの麻原裁判を例に取り上げて三審制・刑事裁判のしくみなどをお話ししました。そして良い弁護士を見つけるには・・・という話でまとまりました。
●「ゆうゆう」4月号 4/1発行 定価680円 主婦の友社 (P.110〜)
相続における二世帯住宅トラブルについて、後に争わないための手立てをわかりやすくまとめています。
●「くらしとお金」春号 (日銀情報センター/金融広報中央委員会発行)
<これで安心!暮らしと相続>
第4回 『遺留分』 ・・・黒川先生の遺言により 妻・長女・愛人の相続分はそれぞれどうなるのか、また遺留分の認められる範囲など詳しく説明しています。
ホームページでも紹介しています。(http://www.saveinfo.or.jp/sindan/souzoku/souzoku4.html)
●「ナチュア」 サンキュ!別冊 5月号臨時増刷
4/30発行 定価490円 ベネッセコーポレーション
「離婚で不幸にならないための処方せん」「もしもの離婚で泣かないために」
*3/13(土)中野区女性会館で開催された中村久瑠美講演会は好評を得て無事終了しました。
お出掛け下さいました方々、どうもありがとうございました。
お知らせ <<2月号>>
比較的暖かな2月を迎えております。
今月号は来月開催される講演の御案内です。
●『どうなる 私の財産』
〜 知って納得! 相続・遺言のしくみ 〜
誰もが一度は考えますが、まだ若いから大した財産がないから、といった理由で考えるのを先延ばしにしていませんか。遺言は残される者への最後の思いやり・・・相続や遺言は法律でどうなっているのかを、事例を交えてわかりやすくお話しします。
日 時 : 3月13日 土曜日 午後1時30分〜4時30分
会 場 : 中野区女性会館(中野区中野2−13−14)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/jyosei/ns053-03.html
対象・定員 : 区内在住・在勤・在学 30人
申 込 : 2/24〜電話(03-3380-6945)、
または@講座名A氏名フリガナB住所C電話番号D一時保育希望の有無
(希望者は子供の氏名フリガナ・年月齢)を書いてFAXで女性会館
(FAX03-3380-5885)宛
お問い合せ:中野区女性会館 電話03−3380−6945
お知らせ <<1月号>>
つき刺すような寒さが続いております。
皆様お元気にお過ごしでいらっしゃいますか?
●「レディス4」(テレビ東京系12ch)平成16年1月13日(火)午後4時〜
『お金のトラブル』をテーマ(外国為替証拠品取引・サラ金・架空請求・オレオレ詐欺etc)に話を進め、後半はいろいろな起こりうる問題を取り上げてQ&Aでお答えしました。
●「女性自身」 1/27号 定価320円 光文社 (P.158〜)
『幸せな離婚』成功マニュアルで弁護士として今まで手掛けた離婚事件を元にアドバイスしています。
●「日経ウーマン」 2004年 2月号 定価500円 日経ホーム出版社 (P.104〜)
『ウーマン専用法律相談所をオープン!』 −男女トラブル編 (P.104〜)
トラブルが起きたときのための・・・Q&A
『敏腕弁護士3人がジャッジ!』 (P.108〜)
・・・3人の弁護士がそれぞれの解釈でわかりやすく質問にお答えしています。
『女性に優しい信頼できる弁護士 東西20人』 (P.115〜)
●「くらしとお金」冬号 (日銀情報センター/金融広報中央委員会発行)
<これで安心!暮らしと相続>
第3回 『相続の承認と放棄』 ・・・白川家のC男さんのマイナス財産の相続を例に、相続放棄・限定承認をわかりやすく説明しています。
ホームページでも紹介しています。(http://www.saveinfo.or.jp/sindan/souzoku/souzoku3.html)。
*金融広報のホームページでは中村久瑠美弁護士監修で「暮らしとお金の身近な法律Q&A」(http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/houritu/houritu0.html)を載せています。
●中村久瑠美 講演会
「夫婦って何?」離婚事件1000件を扱った弁護士からみた夫婦の正体とは?・・
平成16年1月24日(土) 14:00〜16:00 桜蔭会館(お茶大正門となり)
申込方法 : FAX 03−5812−3412 <鏡影会主催>
メール seminar-kyoueikai@kyoueikai.com
お知らせ <<新年号>>
謹賀新年
2004年の年が明けました。
皆様心穏やかにして明るい明日が見通せておられますか?
中村久瑠美法律事務所は1月5日〜始まります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
HPでは引続き毎月の様子をお知らせします。ご覧下さい。
●「レディス4」(テレビ東京系 12チャン)
今年初回は平成16年1月13日(火) 午後4時〜です。
どんな話が繰り広げられるか楽しみです。