お知らせ(2012年)
お知らせ<<12月号>>NEW!!
当事務所のお休みのお知らせです。
平成24年12月29日(土)〜平成25年1月6日(日)まで
年末年始のお休みとさせて頂きます。
御用の向きは、FAX又は留守番電話にメッセージをお入れ下さいませ。
よろしくお願い致します。
よい休暇をお過ごし下さいませ。
お知らせ<<11月号>>
中村久瑠美弁護士 特別講演のお知らせ!!
今年12月1日(土)です!!
「東日本大震災とQOL」
〜法律家の立場から東日本大震災のQOLを考える〜
記
主催:日本QOL研究会
特別講師:弁護士中村久瑠美他、
柏木哲夫先生、村上和巳先生、黒田裕子先生
日時:2012年12月1日(土)午後1時〜午後5時
会場:神戸女学院大学エミリー・ブラウン館 EB−201
参加費:2000円 (学生は無料)
是非お越し下さい。
お知らせ<<10月号>>
マルイチ会主催 「離婚とQOL」アンケート結果発表会を行いました!
10月14日マルイチ会が主催したアンケート結果発表会とそれを踏まえた弁護士中村久瑠美による講演が無事に終了致しました。
お蔭様で沢山の方にお集まり頂き、盛会と相成りました!
この度「シングルとQOL」の研究の一貫として、「離婚とQOL」についてここ2ヶ月程の期間をもうけ、アンケート調査を実施して皆様に御協力頂きました。
そして今回結果が出ましたので、御回答頂いた方を対象に弁護士中村久瑠美はアンケート結果発表を含めた講演を行わせて頂きました。
今回の結果については、「離婚とQOL」の観点から、非常に興味深い結果がいろいろと出てきまして、話はつきませんでした。
後半は出席者全員が「離婚とQOL」について考えながらお互いの経験を元に意見交換を行い、大変充実したものとなりました。
今後も「シングルとQOL」を含めて「離婚とQOL」をより深く、皆さんと一緒に考えていければと思っております。
今回のアンケート集計結果の発表・講演の様子等につきましては、只今「離婚とQOL」(仮)として弁護士中村久瑠美が著作に励み、まとめておりますので、出版日をお楽しみになさって下さい。
詳しくは追ってまたお知らせ致します。
お知らせ<<9月号>>
マルイチ会主催の講演会のお知らせです!!ご関心のある方は、どなたでも参加出来ます。
ご参加頂けます方は、下記連絡先にご連絡下さいますよう、よろしくお願い致します。
「離婚とQOL」アンケート結果発表会
集計結果が出ました!ご一緒に、離婚後の人生を
QOLの面から考えてみませんか?
皆様いかがお過ごしでしょうか?
過日は私ども「マルイチ会」の実施しました「離婚とQOL」アンケート
(無記名式)に御協力下さいまして誠にありがとうございました。
お忙しい中、貴重なお時間をお割き頂き、あるいは心ならずもの記入であったかとも存じますが、かなり詳細な質問事項にもかかわらず、多大なエネルギーをかけてご回答の上ご返送頂きましたことについて、心より厚く御礼を申し上げます。
多数の皆様の御協力により大変有意義なデータが集まりました。この結果はマルイチ会だけが独占するにはもったいなさすぎますので、この度アンケート結果とアンケートからみる「離婚とQOL」の講演会を行うことに致しました。
ご協力頂いたマルイチ会以外の方々皆様の中にも、記入を通じてある程度ご関心とかご興味、あるいは「何かの参考になるかしら?」といった思いが胸の内に湧き上がってきたというお方もきっとおられるかと存じます。又、こうした機会でなければ「離婚」という女性の人生にとって極めて過酷な且つ貴重なる経験を振り返り、共通の体験をした方々と共に語ったり、考えたりする機会はそうあるものではありません。
マルイチ会は、主として中村久瑠美法律事務所を通じて離婚した方々の集まりではありますが、このアンケートは広く一般に離婚を経験した方々の心情や実情を把握したくて実施致しました。ですからマルイチ会ではなくても離婚後のLife(生活や人生)の質を良くしたい――幸せで充実したものにしたいと願っている全ての方々に参加して頂き、ご一緒に語り考える機会を持ちたいと考えております。
お忙しいとは存じますが、秋の日曜日の午後、どうかお気軽に南青山のフロラシオンへお出かけ下さい。
私たちは皆お仲間です。どうか気遅れたり迷ったりせず、ものは試しとご参集下さいませ。美味しいケーキとコーヒーでお待ち申し上げております。
マルイチ会会長 弁護士 中村 久瑠美
記
日程:2012年10月14日(日)午後14時〜16時迄
会場:ホテル・フロラシオン青山
〒107-0062東京都港区南青山4−17−58 2階 梅の間
пF03-3403-1541(代)(地下鉄表参道駅下車徒歩4分)
内容:アンケート結果の発表と講演会(討論会も含む)
・平松由美(マルイチ会副会長)コーディネーター
・小黒佳代子(マルイチ会会員)実施方法の説明、集計結果のご報告 他
・中村久瑠美(弁護士、マルイチ会会長)
アンケートからみる「離婚とQOL」のお話
費用:500円(恐縮ですが資料代として集めさせて頂きます)
連絡先:Eメール yumi79@smile.ocn.ne.jp(マルイチ会平松由美)
留守番電話 03−5228−7815 (同上)
FAX 03−3405−0314(中村久瑠美法律事務所)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FAX:03−3405−0314中村久瑠美法律事務所 宛
ご返信書
「離婚とQOL」アンケート結果発表会(平成24年10月14日(日))に、
ご出席 ご欠席
ご住所
お名前
※恐れ入りますが、平成24年9月末までにご返信頂けますと幸いです。
お知らせ<<9月号>>NEW!!
中村久瑠美弁護士 日本QOL学会にて特別講演を致しました!!
記
主催:日本QOL学会
「シングルライフとQOL」 特別講師:弁護士 中村 久瑠美
(於)国立感染症研究所
日本QOL学会が9月16日(日)国立感染症研究所で開催され、弁護士中村久瑠美は特別講演者としてお招きを受け、「シングルライフとQOL」について講演させて頂きました。
現在シングルが増えておりますが、その人たちのQuolity of Lifeはどうなっているか?
とくに女性シングルに焦点を絞り、
さらに、未婚シングル、死別シングル、離婚シングルと分けていくと、
離婚女性のQOLは大きな課題になります。
「離婚シングルのQOL」は、中村久瑠美法律事務所を通じて離婚を成立させた離婚女性の会=マルイチ会の研究テーマとも合致するものです。最近同会が実施した「離婚とQOLアンケート」結果の発表も合わせて講演に盛り込んだこともあって、一般のQOL研究者にも大きな関心を呼び起こしたようです。
講演結果の反響は大きく、フロアーから質問や感想を沢山頂きました。
来る10月14日(日)にもホテルフロラシオンにて「離婚とQOL」の講演会を致しますので、ふるってご参加下さいますよう、よろしくお願い致します。
お知らせ<<8月号>>
事務所の夏休みのお知らせです!!
平成24年8月14日(火)〜17日(金)迄、お休みさせて頂きます。
20日(月)からは平常通りですので、宜しくお願い致します。
※土日は通常通りお休みです。
この間、ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。
御用の向きは、留守番電話にメッセージをお入れ下さいませ。
よろしくお願い致します。
酷暑の折、くれぐれも皆様御自愛下さいますよう・・・
お知らせ<<7月号>>
「マルイチアンケート大募集!!」
「シングルライフとQOLアンケート」―離婚とQOLを考える。『バツイチ』を『マルイチ』にしよう!(仮題)
このたびQOL(=生活の質)の観点から離婚とその後の生活の実態を研究致したく、頭書のアンケートをすることになりました。
わが国ではこのような詳細な調査はこれまでほとんどなされておりません。
7月15日〆切ですが、7月末まで回答はお受けします。
もし、貴女が離婚経験者なら、どうかあなた様の貴重なご体験をアンケートとしてお寄せ下さい。
今秋には、このアンケート集計結果を「シングルライフとQOL―離婚女性のQOLを考える! バツイチをマルイチにする方法」(仮題)として出版する予定です。
又、10月14日のマルイチ会例会で講演会とシンポジウムも開催します。来年には、マルイチフォーラムとして公開フォーラムを開催予定です。
どうぞご期待ください。
アンケートに御協力くださる方は、アンケート用紙をプリントアウトの上、アンケート用紙にお書き込みの上、下記までご郵送下さいますよう、お願い致します。
宛先は、
〒107−0062
東京都港区南青山3−15−9 ウォールナットビラ
中村久瑠美法律事務所内 アンケート係
です。
アンケート用紙はこちらです。絵をクリックして下さい↓
(郵送プリントアウト用)
連絡先は、
電話 03−3405−0309
中村久瑠美法律事務所内 アンケート係まで。
よろしくお願い致します。
お知らせ<<5月号>>速報!!
本日17日(木)午後5時頃、
中村久瑠美弁護士がTVに出演します!
<番組>
テレビ朝日
番組名:super J チャンネル
5月17日(木)午後5時頃出演
(番組は、午後4時53分〜午後7時迄)
本日(17日)午前中にテレビ朝日の取材(離婚やDV関係)を受けまして、
上記番組で放映されます。
宜しければご覧になってみて下さい!
お知らせ<<5月号>>
中村久瑠美弁護士 講演会のお知らせ!! 今年6月22日(金)です!!
記
主催:ネットワークリーブラ港区婦人団体連絡会
「男女共同参画週間記念フォーラム2012」
講演内容:
「家族・一族で争わない
正しい相続について学び、実践しましょう!」
日時:平成24年6月22日(金)午後1時30分〜15時30分
会場:港区立男女平等参画センター4階 集会室3
講師:弁護士 中村 久瑠美
定員30名
会場アクセス:JR「田町駅」芝浦口 徒歩2分
もしくは 地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A4出口 徒歩4分
問い合わせ先: 大森 03−3582−8043(Tel&Fax)
よろしければ、お聞きにいらして下さい!お待ちしております。
お知らせ<<4月号>>
ようやく春らしい暖かさが戻ってきました。
さて、当事務所のGWのお知らせです。
平成24年5月2日(水)はGWのお休みとさせて頂きます。
御用の向きは、FAX又は留守番電話にメッセージをお入れ下さいませ。
よろしくお願い致します。
よい休暇をお過ごし下さいませ。
お知らせ<<3月号>>
少し先のことになりますが、講演会のお知らせです!
港区婦人団体連絡会様より講師依頼がございましたので、お受け致しました。
港区立男女平等参画センターでは、
「男女共同参画週間記念フォーラム」を毎年開催しておられます。
女性の立場を守ることの一つとして相続があります。
女性だからと不当な扱いを受けないように早くから正しい知識を学び、
実践に役立てて頂きたいものです。
記
「男女共同参画週間記念フォーラム2012」
講演内容:「家族・一族で争わない 正しい相続について学び、実践する」
日時:平成24年6月22日(金)午後1時30分〜3時30分
会場:港区立男女平等参画センター4階 集会室3
講師:弁護士 中村 久瑠美
詳しくは開催日近くなったらお知らせ致します。
ご興味がございましたら、同センターへ是非お申込み下さいませ。
お知らせ<<2月号>>
弁護士 中村久瑠美他
東京弁護士会相続・遺言研究部のメンバーによる共著、
「Q&A 相続・遺言110番
―トラブルを起こさない相続・遺言の知識―」
(民事法研究会 発行) が発売されました!
弁護士中村久瑠美の担当箇所は、以下の通りです。
・第4章「遺産分割」
■基礎講座■ 110頁〜132頁
・Q1 遺言がある場合にも遺産分割協議は必要か
・Q2 相続人の一部の者が行方不明の場合の遺産分割協議の方法
・Q3 遺産分割協議どおりの履行がなされない場合の救済方法
・Q4 遺産分割協議によって取得した遺産に瑕疵があった場合の対処法
・Q5 遺産分割後に死亡認知された子が現れた場合、
遺産分割はやり直すのか
・Q6 偽造の離婚届を出されていたが相続権はなくなるのか
・Q7 生前に遺産分割は可能か
本書は第3版となります。Q&A形式で、問題を解決に導く必携書です!
宜しければ、お買い求め下さい。
お知らせ<<1月号>>
・・・弁護士中村久瑠美の2年間の活動記録・・・
<2012年は事務所設立30周年です!>
弁護士になって35年、青山で独立。中村久瑠美法律事務所を開設して丸30年です。
お蔭さまで病気らしい病気もせず、元気に仕事を続けて参りました。
これからも力の及ぶ限り仕事一筋頑張ってまいります。
皆様のお力添えをお願い申し上げます。
<マルイチフォーラム>
マルイチ会は一昨年十周年を迎え、平成22年11月記念フォーラムを
ホテルフロラシオン青山にて開催致しました。
大変ご好評を頂き、今年も大いに活動していこうと、一同頑張っております。
<誌上インタビュー>
・東京新聞 2010年1月25日(月)日刊 24,5面「へこたれない人々」
・中日新聞 2010年2月4日(木)日刊 21面「へこたれない人々」
※著書「あなた、それでも裁判官?」についての取材記事。
・2011年「週刊女性10月11日号」70頁 取材記事
〜離婚訴訟‘百戦錬磨’の中村久瑠美弁護士が提言〜
「離婚すれば輝ける人生もあります」
<厚労省援護審査委員退任>
平成13年に就任した厚労省の援護審査委員を平成23年11月に10年の満期を迎え、
退職いたしました。
<講演会の講師を勤めました>
@静岡市男女共同参画課主催講演会「あなた、それでも裁判官?」〜女性と司法〜
A杉並区女性団体連絡会主催講演会
「法律知識は、あなたを守る!―DV夫との離別から弁護士へ、女性の応援団―」
B医師弁護士税理士座談会
「男と女の法律学―法律知識はあなたを守る!」
C杉並区女性団体連絡会主催講演会
「相続と遺言の知恵」〜相続を「争族」としないために〜
※相続の講演会は申し込み殺到で、当日も大変ご好評を頂きました。
<共著が発売されました>
弁護士 中村久瑠美 他、 東京弁護士会 相続・遺言研究部メンバーによる共著、
「遺産分割・遺言の法律相談」(青林書院 刊)が昨年11月下旬に発売されました。
<余暇活動をしています>
2010年12月25日池袋メトロポリタンホテルにおいて、
社交ダンスの舞踏会(発表会)が行われ、発表をして参りました。
以上、今年も宜しくお願いいたします。
平成24年元旦
弁護士 中村 久瑠美